MetaMoJi「eYACHO」と関電工「BLuE」が機能連携

PR TIMESにて配信されたプレスリリースをそのまま掲載しています。
株式会社MetaMoJi
建設現場における計測データの自動反映で、入力ミスゼロ・現場業務のさらなる効率化を実現

株式会社MetaMoJi(本社:東京都港区、代表取締役社長:浮川 和宣)は、施工管理アプリ「eYACHO」が、株式会社関電工(本社:東京都港区、取締役社長:田母神 博文)の測定記録支援システム「BLuE」と機能連携し、「eYACHO」の機能として提供を開始することをお知らせします。





「BLuE」は、電気設備工事などで使用される各種計測機器とBluetooth接続し、取得した計測データをアプリ上で自動的に帳票へ反映できる計測支援ツールです。従来、計測結果を手作業で帳票に転記していた工程が不要となり、現場での入力ミスを防止しつつ、帳票作成の作業時間を大幅に削減します。

今回の連携により、BLuEで取得した計測データはそのまま「eYACHO」の帳票フォームに取り込まれ、現場作業者は手入力を必要とせず、リアルタイムで正確な帳票を作成できます。これにより、現場での作業効率が向上し、施工管理者の事務作業時間の短縮にもつながります。

建設業界では、2024年4月から適用された時間外労働の上限規制(いわゆる「2024年問題」)への対応が急務となっており、現場業務の効率化やミス削減は極めて重要な課題です。MetaMoJiは「eYACHO」を通じて、現場で完結するスマートな業務プロセスを提供しており、今回の「BLuE」との連携は、さらに一歩進んだスマート施工の実現に貢献するものと考えています。

「eYACHO」と「BLuE」の連携に関する詳細については、7月31日(木)‐8月1日(金)に開催されるMetaMoJi主催のオンラインイベント「MetaMoJi Days 2025」にて紹介予定です。
※「MetaMoJi Days 2025」特設サイト:
https://metamoji.com/jp/seminar-event/metamojidays2025/eyacho/

* 連携機能の提供開始は、BLuE for iPad v1.9(2025年10月頃リリース予定)、eYACHO for Business 7(2025年9月頃リリース予定)での対応になります。
* 連携機能は、eYACHOのスタンダード版以上でご利用いただけます。

■BLuEについて
株式会社関電工が開発した測定記録支援システム「BLuE」は、Bluetooth対応の各種測定器と連携し、測定した数値をExcel帳票、PDF図面、CAD図面などにダイレクトに入力できるソフトウェアです。これにより現場での手書きや事務所での転記作業が不要となり、記録ミスの防止と作業時間の大幅な短縮(約30~60%削減)を実現します。さらに、「BLuE」はAPIを無償公開しており、外部アプリとも連携可能です。この連携により、検査・報告から情報共有までの現場業務の効率化と品質向上に貢献します。測定器業務のDXを推進する実用性の高いソリューションです。
https://smart-blue.net/

■株式会社関電工について
株式会社関電工は、電気設備工事、情報通信工事、空調・衛生設備工事、プラント設備工事、電力インフラ関連設備工事など、幅広い分野で事業を展開する総合設備企業です。企画から設計、施工、メンテナンス、リニューアルまで、一貫したエンジニアリングサービスを提供しています。
https://www.kandenko.co.jp/

■eYACHOについて
MetaMoJiでは、デジタル野帳「eYACHO」を大林組と共同開発し、2015年8月より製品を提供して参りました。野帳(レベルブック)とは、屋外での利用に適した耐久性の高いメモ帳のことで、建設現場では備忘録や測量結果の記録、簡単な打合せのメモなど様々なシーンで利用されています。 「eYACHO」では、多くの導入を通じて得られた施工管理業務のノウハウや課題解決手法を取り込み、手書きや写真を利用した現場の記録の他、図面や資料のペーパーレス化、リアルタイム共有機能を利用した遠隔地間でのコミュニケーション、日報・検査帳票を電子化して現場で作成できるようになるなど、従来の野帳の手軽さはそのままに、デジタルの特性を活かした管理機能によって建設業の現場での生産性向上に貢献しています。
https://product.metamoji.com/gemba/eyacho/

■株式会社MetaMoJiについて
株式会社MetaMoJiは、先進的なICTをベースに、企業向け、教育機関向け、個人向けアプリケーションを開発・販売しています。企業向けには、現場作業に適したタブレット端末の機動性を活かしながら、遠隔地にいるメンバーがあたかも1つのテーブル上で同じ資料を閲覧・編集するような、リアルタイムな共同作業環境を提供しています。また、創業以来研究・開発を続けているAI技術を日々利用されるアプリケーションに組み込むなど、場所と時間を越えた協働を支え、働き方改革や職場の安全、高品質なものづくりに貢献する技術の開発に努めています。
https://www.metamoji.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
BECOME A MEMBER

『テクノエッジ アルファ』会員募集中

最新テック・ガジェット情報コミュニティ『テクノエッジ アルファ』を開設しました。会員専用Discrodサーバ参加権やイベント招待、会員限定コンテンツなど特典多数です。