現場の位置をリアルタイムで特定。迷わず駆けつけ、命を守る一秒を支援
屋内位置情報サービス累計導入社数No.1※1の「Beacapp Here」を提供する株式会社ビーキャップ(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡村 正太、以下「ビーキャップ」)は、リード株式会社(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長:塚越 智和、以下「リード」)が開発・提供する一斉通知システム「FASTMessage」との連携を開始しました。
これにより、医療現場でスタットコール(緊急呼び出し)が発生した際、その発生場所をリアルタイムに特定できるようになり、迅速かつ確実な初動対応を支援します。
※1 東京商工リサーチ調べ「オフィス向けリアルタイム位置情報サービス(Beaconのみ)部門 累計導入社数、導入社数、ユーザー数」第1位(2025年1月末時点)
連携の背景
医療現場では、患者の急変や転倒事故など、即時対応が求められる場面が発生します。しかし、スタットコール発信後に「どこで発生しているのか」がすぐに把握できないケースもあり、現場到着までの時間ロスや対応遅れが課題となっていました。
本連携により、スタットコール発信時にリアルタイムで発生場所を可視化できる仕組みが整い、より迅速で確実な対応を支援します。
連携の仕組み

- 緊急時、スタッフが「FASTMessage」アプリからスタットコールを発信
- 発信メッセージに、「Beacapp Here Hospital」が取得したリアルタイム位置情報が自動付与
- 呼び出し先スタッフは、着信と同時に「誰が」「どこで」発信したかを即時に把握
期待される効果
- 緊急対応時間の短縮現場到着までのロスを削減し、患者への迅速なケアを実現。
- チーム連携の精度向上発生場所が明確になることで、状況に応じた適切な人員配置・行動判断が可能に。
- 医療安全性の強化初動遅れによる二次被害のリスクを低減し、安全な医療提供体制をサポート。
- スタッフの安心感向上「もしものときも、すぐに駆けつけてもらえる」という環境づくりに寄与。
今後の展開
ビーキャップとリードは、本連携を通じて医療施設における緊急対応の質向上を支援し、医療現場におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に取り組んでまいります。
今後も医療現場の課題解決に向けて、サービスのさらなる向上と価値提供の拡充に努めてまいります。
Beacapp Here Hospital について

「Beacapp Here Hospital(ビーキャップヒアホスピタル)」は、ビーコンとスマートフォンを連動することで得た位置情報をクラウド上に保管し、ワークスペースマップ上に表示することでスタッフや医療機器等の所在地を可視化する屋内型位置情報ツールです。
スタッフや医療機器を探す時間の削減、コミュニケーション連携による生産性向上、勤務実態を自動記録することによる労務管理の効率化、勤務実態の分析など、医療DX推進に向けた様々な効果が期待できます。
Beacapp Here Hospitalについて: https://jp.beacapp-here.com/hospital/
会社概要
株式会社ビーキャップ(https://jp.beacapp-here.com/corporate/)
所在地:東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー19階
設立:2018年12月13日
代表者:代表取締役社長 岡村 正太
資本金:990万円
事業内容:現在地見える化ソリューション「Beacapp Here」の開発・販売・運営、ビーコン管理プラットフォーム「Beacapp」の開発・販売・運営、ビーコン・各種センサーを活用したアプリケーション開発およびレポート作成、スマートフォンアプリの提供、ワークプレイスデータの利活用を支援するAI分析ツール「AI WORK ENGINE」の提供
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ