【イベントレポート】日本HP、「HP Future of Work AI Conference 2025」を開催、オンデバイスAIからハイブリッドAIの潮流を指し示す

PR TIMESにて配信されたプレスリリースをそのまま掲載しています。
株式会社 日本HP
株式会社日本HP(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:岡戸 伸樹)は、2025年10月3日(金)、東京国際フォーラムにて「HP Future of Work AI Conference 2025」を開催しました。本イベントは、働く人々の生産性と創造性を高め、企業の変革、ウェルビーイングの向上を後押しする「Future of Work」戦略の一環として、「オンデバイスAI」の最前線を紹介することを目的に実施されました。会場には最新のAI PCや会議ソリューション、セキュリティ製品が展示され、組織における生成AI活用を推進する来場者で活気にあふれていました。

<オープニング:「ハイブリッドAI時代」のビジョン>
イベント冒頭、日本HP 代表取締役 社長執行役員 岡戸伸樹は「イベントを企画した 5か月前から今日までの間にも AI業界は激動を続けている」と開会の挨拶をスタートしました。OpenAIのgpt-ossなど、わずか数か月でビジネスシーンを塗り替える可能性を示すローカル実行型生成AIモデルを例に挙げ、クラウドとローカルを自在に選択・連携できる “ハイブリッド AI” の潮流が加速していると述べました。

岡戸は、クラウドAIを利用する国内企業が抱える「従量課金コストの高騰」や「機密データをクラウドに預けられない」という課題を提示し、ローカルAI はこうした “DXのジレンマ” を解消し、医療・公共・金融・製造など高秘匿性が求められる領域でこそ真価を発揮すると述べました。そして、ローカル AIがコスト最適化・低遅延応答・データ主権の確保を、クラウドAIが拡張性・高速処理・大規模推論を担うというそれぞれの強みを踏まえ、汎用的なデータにもとづくクラウドベースの「より考えるAI」と、自社データに特化したローカルAI「より物知りなAI」は両立できると強調しました。

最後に岡戸は、日本HPがハイブリッドAIの普及を推進すべく、AIプロデュースカンパニーとなっていくためのコミュニティ、エンドユーザー向けPoC支援などのプログラムを順次展開するといった構想を掲げ「ハイブリッドAI エコシステムのプロデュースカンパニー」を目指すと述べました。パートナー企業や来場者に向けて「共創によるイノベーション」を呼びかけ、力強く挨拶を締めくくりました。


岡戸による開会挨拶




<基調講演・セッションハイライト>
続く基調講演では、早稲田大学大学院経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール教授の入山 章栄氏が「AI時代の経営戦略と組織進化~創造性と競争力を両立する未来の働き方~」と題し、AIが業務プロセスにシームレスに溶け込む世界を解説。

また、パネルディスカッションでは製造、金融、教育など各業界のリーダーが登壇し、セキュリティとユーザー体験の両立について活発な議論が行われました。


入山 章栄氏 基調講演の様子



<展示&デモエリア>
同会場5階に設けられた展示エリアでは、AI PCゾーンやPoly Meeting Solutions、HP Wolf Security体験ブースが来場者の注目を集めました。特にAI PCでは、生成AIをオフラインで高速に動かすデモが行われ、参加者が実際に操作できるハンズオン形式が好評。Polyブースでは、ハイブリッド会議の音声・映像品質を向上させるマイクアレイ技術が紹介され、HP Wolf Security体験ブースではゼロトラスト設計の重要性を説明しました。

展示エリア全景

<まとめと今後の展開>
HPは「はたらく人に、こだわる自由を。」をキーメッセージとしたキャンペーンのもと、すべての人がより創造的かつ安全に働ける未来を追求しています。本サミットで示されたハイブリッドAI戦略は、その実現に向けた具体的な第一歩です。寄せられたフィードバックをもとに、HPはパートナー企業やお客様との共創をさらに進め、持続可能で包括的な働き方をリードしていきます。


HPについて
HP Inc.(ニューヨーク証券取引所:HPQ)は、世界的なテクノロジーリーダーであり、人々のアイデアに命を吹き込み、大切な物事とつながるためのソリューションを創造しています。170カ国以上で事業を展開し、革新的で持続可能な幅広いデバイス、サービスおよびサブスクリプションを、パーソナルコンピューティング、プリンティング、3Dプリンティング、ハイブリッドワーク、ゲーミング、その他さまざまな分野で提供しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
BECOME A MEMBER

『テクノエッジ アルファ』会員募集中

最新テック・ガジェット情報コミュニティ『テクノエッジ アルファ』を開設しました。会員専用Discrodサーバ参加権やイベント招待、会員限定コンテンツなど特典多数です。