
スタンドになる本革ノートPCスリーブ n max n Fleeveレビュー。肩こり対策やリモート会議の映り改善にもおすすめ(村上タクタ)
台湾のレザーケースメーカーn max n(エヌマックスエヌ)のノートパソコン用レザースリーブFleeve(フリーブ)がTechnoEdge公式ストアから発売される。筆者は、この製品を以前から使っているので、使い心地をご紹介しよう。

ポッドキャスト開始1周年。本日(4月22日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第50回放送を、本日(4月8日)正午(12時)に、YouTubeで行います。

フロントエンドComfyUI導入の第2期開講! 生成AI「Stable Diffusion」の基本から最新技術の使い方まで。グラビアカメラマンが教える、生成AIグラビア実践ワークショップ(第2期第1回)を4月24日開催。参加者募集します
人気連載「生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?」の著者である西川和久さんを講師に迎えた、生成AIグラビアワークショップの第2期第1回を4月24日に開催いたします。なお、今回お申し込みいただいた方は、前回分の動画アーカイブを視聴いただけます。

作曲AIと架空バンドのミュージックビデオを語るポッドキャスト第51回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

Apple Vision Proが20台集まった「第2回Vision Proパーティー」リポート。先進ユーザーが知見をプレゼン(荻窪圭)
「Apple Vision Proパーティー」第2回

架空バンドPVの話などを語る第51回ポッドキャスト。本日(4月15日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第50回放送を、本日(4月8日)正午(12時)に、YouTubeで行います。

なぜ今、スターリンクを買ったのか? ポッドキャスト第50回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

編集部ポッドキャストがついに第50回。本日(4月8日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第50回放送を、本日(4月8日)正午(12時)に、YouTubeで行います。

西川善司さん講師「AI時代の自作PCワークショップ」を4月17日に配信します。初回無料
テクノエッジでは、自作PCのノウハウをわかりやすく解説するワークショップをスタートします。講師は本誌連載でおなじみの西川善司さんです。

四月は君の歌(AI)。嘘バンドの音楽配信やVision Proパーティーについて語るポッドキャスト第49回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

四月になればポッドキャストは第49回、本日(4月1日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第48回放送を、本日(3月25日)正午(12時)に、YouTubeで行います。

Suno V3と「ごく森」を語るポッドキャスト第48回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

コンデジ時代が来たゼーーット!? ポッドキャスト第47回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

ポッドキャスト第47回はゲーム回? 本日(3月18日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第47回放送を、本日(3月18日)正午(12時)に、YouTubeで行います。

M3 MacBook Air祭りと「春は曙」ラップ入りで第46回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

イベント告知:Vision Proがドレスコードの「Apple Vision Proパーティー」第2回、秋葉原UDXで3月28日(木)開催。持っていなくても参加できます
「Apple Vision Proパーティー」第2回を3月28日に開催します。

M3 MacBook Air祭りのポッドキャスト第46回、本日(3月11日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第46回放送を、本日(3月11日)正午(12時)に、YouTubeで行います。

マッチングAIとmixi 20周年を語る。第45回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

生成AI「Stable Diffusion」の基本から最新技術の使い方まで。グラビアカメラマンが教える、生成AIグラビア実践ワークショップ(第6回)を3月22日開催。参加者募集します
人気連載「生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?」の著者である西川和久さんを講師に迎えた、生成AIグラビアワークショップの第6回を3月22日に開催いたします。なお、今回お申し込みいただいた方は、第5回分の動画アーカイブを視聴いただけます。

マッチングサービスとmixiの今。ポッドキャスト第45回、本日(3月4日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第45回放送を、本日(3月4日)正午(12時)に、YouTubeで行います。

ライターの石井英男さんとPCライターの歴史を語る。第44回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

会員制コミュニティ『テクノエッジ アルファ』活動報告とイベント振り返り(2024年2月)
弊誌テクノエッジが運営する会員制コミュニティ『テクノエッジ アルファ』の活動報告をお伝えします。ご興味のあるかた、会員登録済で振り返りをチェックしたいかたはごらんください。

ライターの石井英夫さんをゲストにポッドキャスト第44回、本日(2月26日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第44回放送を、本日(2月26日)正午(12時)に、YouTubeで行います。

Apple Vision Proパーティーをポッドキャストで振り返る。第43回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

CES 2024報告会&テクノエッジ新年会を開催しました(動画あり)
CES 2024報告会&テクノエッジ新年会を開催しました。

画像生成AI「Stable Diffusion」の基本から最新テクニックまで。グラビアカメラマンが教える、生成AIグラビア実践ワークショップ(第5回)参加者募集
人気連載「生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?」の著者である西川和久さんを講師に迎えた、生成AIグラビアワークショップの第4回を1月23日に開催いたします。なお、今回お申し込みいただいた方は、第3回分の動画アーカイブを視聴いただけます。

日本のApple Vision Proユーザーが集ったパーティーってどんな? ポッドキャスト第43回、本日(2月19日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第43回放送を、本日(2月19日)正午(12時)に、YouTubeで行います。

作曲AIでジングルを作りました。ポッドキャスト第42回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

ポッドキャストの新しいジングルについて語る第42回、本日(2月13日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。

iMacを彷彿とさせるスケルトンボディのUSB PD対応ACアダプタとUSBケーブルを「テクノエッジ購買部」で販売開始
テクノエッジの公式オンラインストア「テクノエッジ購買部」では、株式会社カンパーニュのブランド「re:colors(リ・カラーズ)」のUSB PD対応ACアダプタとUSBケーブルの取り扱いを2月13日に開始しました。

イベント告知:Vision Proがドレスコードの「Apple Vision Proパーティー in 日本橋」2月13日(火)開催。持っていなくても参加できます
来る2024年2月13日(火)、弊誌テクノエッジでは日本を代表するテクノロジージャーナリストや識者の皆さんをお招きして、Appleが2月2日に米国で発売したMRヘッドセット「Apple Vision Proパーティー in 日本橋」を都内で開催します。

Apple Vision Pro発売後初のポッドキャスト第41回、本日(2月5日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第41回放送を、本日(2月5日)正午(12時)に、YouTubeで行います。

ゲストはT & T代表の佐々木大輔さん。ポッドキャスト第40回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

テクノエッジ アルファ年次総会を語るポッドキャスト第40回、本日(1月29日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第40回放送を、本日(1月29日)正午(12時)に、YouTubeで行います。

会員制コミュニティ『テクノエッジ アルファ』活動報告とイベント振り返り(2024年1月)
2023年10月に開設した会員制コミュニティ テクノエッジ アルファの活動報告をお伝えします。

CES 2024報告会、大いに盛り上がるの巻。ポッドキャスト「TechnoEdge-Side」第39回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

Apple Vision Pro予約祭りとCES 2024報告会について語るポッドキャスト第39回、本日(1月22日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第39回放送を、本日(1月22日)正午(12時)に、YouTubeで行います。

CESその後とApple Vision Proその後。ポッドキャスト「TechnoEdge-Side」第38回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

空間AIディスプレイ #LookingGlassGo 、CES 2024報告会イベントで体験できます。日本戦略担当 GOROman氏が語るセッションも
日本を代表するテクノロジージャーナリスト各氏をお招きするCES 2024報告会&テクノエッジ新年会イベント、いよいよ今週末1月19日(金)開催です。

本革のApple Watch用バンドを「テクノエッジ購買部」で販売開始
テクノエッジの公式オンラインストア「テクノエッジ購買部」では、本革のApple Watch用バンド「Geniuine Leather Watch band for Apple Watch」の取り扱いを開始します。

素材本来の味や香り、色を抽出するノンアルドリンクメーカーCOLDRAWを体験。思わず唸る美味さだった(本田雅一) テクノエッジCES報告会で試飲できます
それなりに美味しいのだろう。そんな風に思いながら試飲してみると、想像を超える味わいに思わず"うまっ"と、米ラスベガスのCES 2024会場でかなり大きな声を出してしまった。こんなに上質な癒し美味し体験を提供していたのは「COLDRAW」という製品。開発したのはSober Experience Studioという日本のオープンイノベーションプロジェクトだ。

MagSafeに対応したn max nの本革iPhoneケースを試す。タイトなサイズ感と高い質感を両立、皮革製品好きにはたまらない魅力(本田雅一)
ハンドステッチでタイトに編み上げられたケースに魅力を感じていたものの、MagSafe非対応なのが唯一残念だと思っていたn max nのiPhoneケースがMagSafe対応になった。これまでの不満点が解消される、なんて思っていたら、テクノエッジで販売するという。正直言って、全く予想外。まさかテクノエッジが物販を始めるとは。