新着記事

ブラジルのX禁止で新規大量流入のBluesky、動画投稿に対応。1ポストに1本・最大60秒まで
Twitter風の分散型SNSとしてThreads、Mastodonなどとともに注目されているBlueskyが、投稿への動画添付機能を追加したと発表しました。

カプコン秋セールでレトロ31作が100円『ストZERO』『ヴァンパイア』『サイドアーム』など 『バイオハザード』『デッドライジング』シリーズ80%オフも
カプコンはPS Store、ニンテンドーeショップ、Xbox Games Storeにて、対象のカプコンタイトルがお買い得となる「CAPCOM SEPTEMBER SALE」を実施中です。

iPhone 16予約はいつから?どこが得?予約ページと攻略TIPS Apple公式では事前入力で予約準備が便利
記事画像登録のために仮指定されたサマリーです。

新DLC配信の『ペルソナ3 リロード』が35%OFF 『世界樹の迷宮』HDリマスターもお買い得な「アトラス」セールは9月25日まで
アトラスの人気タイトルが、9月25日までお買い得!

一貫したキャラクターAI動画生成が超簡単に。LoRAいらず、参照画像1枚だけでいいなんて(CloseBox)
中国産動画生成AI「Vidu」に、Reference to Videoという新機能が加わりました。AI動画生成でObject Consistency、つまり対象物の一貫性を保つことが可能になったのです。

PS5 Pro (11万9980円)はUHD BDドライブ非搭載、後付けに対応。光学ドライブなしが標準に
ソニーは11月7日、プレイステーションの最新モデル PlayStation 5 Pro を発売します。話題を呼んだ国内価格は、昨今の経済情勢を反映して11万9980円。

XRグラスXREAL Airが最大半額・台数限定アウトレットセール、旧ブランド版 2万2980円など格安
XREALがXRグラスとアクセサリのアウトレットセールを開始しました。

iPhone 16 / 16 PlusとiPhone 15詳細仕様比較。二世代進化のA18でApple Intelligence対応、カメラコントロールと撮影機能に差
アップルがiPhone 16と16 Plusを発表し、A18チップ搭載で性能向上。新機能Apple Intelligenceが加わり、AI対応の利便性が向上した。

iPhone 16実機で新機能「カメラコントロール」を試す。今年のiPhoneは無印が強い?Apple Intelligence対応性能で総合力向上(石野純也)
アップルは、9日(現地時間)にiPhone 16シリーズを発表しました。

『ウォーハンマー40,000 スペースマリーン2』Steam同接22万人超でシリーズ最大のヒット 『黒神話:悟空』破り売上1位キープ
売上ランキングでは発売前から長きに渡る『黒神話:悟空』の1位の座を奪って以降首位をキープしています。

PS5 Pro正式発表。11万9980円で11月7日発売。AI超解像PSSR対応、GPU45%強化で画質とfps両立
ソニー・インタラクティブエンタテインメントが、新型プレイステーション PlayStation 5 Proを正式に発表しました。

NTT、24万円の独自XRグラス『MiRZA』発表。AQUOSスマホと無線接続、世界初のSnapdragon AR2採用
NTTグループのNTTコノキューデバイスが、独自のXRグラス『MiRZA』(ミルザ)を発表しました。

Apple Intelligenceをフル活用するならiPhone 16やApple Watch 10を買わないとダメ?(CloseBox)
今回のAppleの発表で気になるのは、「新製品は、Apple Intelligenceのために必要なものかどうか」です。

iPhone 16など「アップル秋の新製品」を本社で触ってきた Apple Watch Series 10 / Ultra 2 / AirPods 4も(西田宗千佳)
iPhone 16など「アップル秋の新製品」をアップル本社で触ってきた

世界初の三つ折りスマホHUAWEI Mate XT発売。開いて10.2インチ、約48万円
Appleの iPhone 16シリーズ発表と期を同じくして、ファーウェイは世界初の三つ折りスマートフォン HUAWEI Mate XT ULTIMATE DESIGN を中国で発売しました。

iPhone 16 Pro / Pro Maxはどこが変わった?15 Proと仕様比較。画面とカメラが大きく変化、MagSafe充電高速化など細かな強化も
アップルが9月10日(日本時間)に発表したiPhone 16シリーズ。買い換えを計画している人は、どこが変わったのか、気になることでしょう。

iPhone 16 / Pro新色、実機はこんな色。Apple Watch Series 10、Ultra 2黒、AirPods 4も(Apple新製品ギャラリー)
アップルが9日のスペシャルイベントで発表した新製品、iPhone 16シリーズと新Apple Watch、新AirPodsの実機ハンズオンギャラリーをお届けします。

Apple Watch Ultra 2に新色「ブラックチタニウム」と新バンド「チタニウムミラネーゼループ」、組みで14万4800円
9月10日午前2時より開催のアップルイベント「It's Glowtime(時が満ちる)」より。アップルはApple Watch Ultra 2に傷がつきにくい新しい仕上げを施した新色「サテンブラックチタン」を追加しました。

ソニー、PS5「技術プレゼン」を11日0時配信。PS5 Pro(仮)発表に期待、マーク・サーニー氏がプレゼンター
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、「PlayStation 5 テクニカルプレゼンテーション」を9月10日に配信します。日本時間では11日0時 (10日24時)から。

Apple iPhone 16 Pro / Pro Max発表、15万9800円から。歴代最大画面に「カメラコントロール」新設、A18 ProでAI性能大幅強化
9月9日のスペシャルイベントで、Appleが iPhone 16 Pro / Pro Maxを発表しました。

Apple iPhone 16 / 16 Plus発表。最新世代A18チップ搭載、背面カメラが縦型配置に回帰
9月10日午前2時から開催されたアップルのイベント「It's Glowtime」より。
アップルはiPhoneの2024年モデルとなるiPhone 16 / iPhone 16 Plusを発表しました。

AirPods 4発表。ノイズキャンセル追加の2モデル構成、ケースは最小・ワイヤレス充電対応
9月9日のスペシャルイベントで、AppleがワイヤレスイヤホンAirPodsの新モデル AirPods 4を発表しました。

Apple Watch Series 10発表、5万9800円から。大型ディスプレイで薄型化、チタンケース追加。急速充電は30分で80%
9月9日のスペシャルイベントで、アップルがApple Watchの新モデル Apple Watch Series Xを発表しました。

高さ1メートルの立体物を印刷できる3Dプリンタが我が家にやってきた(CloseBox)
深圳の3DプリンタメーカーELEGOOが2023年12月にKickstarterで実施していたクラウドファンディングにプレッジ(出資)していたのですが、その現物が届きました。「ELEGOO OrangeStorm Giga」という製品です。

最高性能うたうオープンソースLLM「Reflection 70B」、動画生成AIでスーパーマリオのプレイ映像を生成する「MarioVGG」など生成AI技術6つを解説(生成AIウィークリー)
この1週間の気になる生成AI技術・研究をピックアップして解説する「生成AIウィークリー」(第63回)では、GPT-4oやClaude 3.5 SonnetなどのクローズドLLMと同等以上の性能を謳うオープンソースLLM「Reflection 70B」や、画像生成AI「FLUX」をベースにした音楽生成AI「FluxMusic」などを取り上げます。

アップル、iPhone 16発表イベントは10日午前2時から。新製品予測は新型 AirPods や Apple Watch 10など
Appleは9月9日に新製品発表のスペシャルイベントを開催します。日本時間では9月10日午前2時から。

iPhone 16(仮)発表直前。ポッドキャスト第66回を本日(9月9日)正午にライブ配信
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を2週に1回のペースでお届けしています。

プロンプトで画像生成ストリートファイトするAIアーケードゲーム大会「VS AI街頭對戰」、台湾で世界大会決勝(CloseBox)
画像生成AIのプロンプト技を競う世界大会が10月、台湾で開催されます。

生成AIが大企業プログラマの仕事に与える影響 マイクロソフトなど企業4800人以上を調査した結果(生成AIクローズアップ)
1週間の気になる生成AI技術・研究をピックアップして解説する連載「生成AIウィークリー」において、特に興味深い技術や研究にスポットライトを当てる生成AIクローズアップ。

ソニー、PS5 Pro(仮)を堂々とチラ見せ?PlayStation 30周年記念ビジュアルど真ん中に三本線の謎ハード
2024年12月3日のプレイステーション30周年を前に、ソニーが記念企画を一部を更新しました。

変形・合体する左右分割キーボードNAYA Createを試す。トラックボールや3Dマウス着脱でカスタマイズ自在、ソフトも強力な多機種対応
欧州発のスタートアップNAYAが開発するモジュール式キーボード、NAYA Create の試作機を試してきました。

AmazonスマイルSALEで買ったもの。Xiaomiの3万円43インチ4Kチューナーレステレビ、買う必要ないのに買ってしまった(CloseBox)
Xiaomiの43インチテレビ(チューナーなし)がニーキュッパ。2万9800円だというじゃありませんか。買ってしまいました。

初リアルイベント『モンハンNowカーニバル2024:渋谷』10月開催、チケットは先着順3000円で9月4日朝発売。古龍ネルギガンテや限定装備が登場
ポケモンGOのナイアンティックが開発運営するモバイル位置情報ゲーム『モンスターハンターNow』は、10月12日(土)・13日(日)に渋谷で初のリアルイベントを開催します。

11月8日・9日開催「AIフェスティバル 2024 Powered by GALLERIA」基調講演は落合陽一
11月8日、9日に秋葉原で開催されるAIイベント「AIフェスティバル 2024 Powered by GALLERIA」の講演内容が発表されました。

R18成人向け文章も生成できる高性能ローカルAI「Command R+」最新版登場、プレイ画面をリアタイで画像生成できるゲームエンジン「GameNGen」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー)
この1週間の気になる生成AI技術をピックアップして解説する「生成AIウィークリー」(第62回)では、主要LLMでは制限がかかるような内容でも精度高く出力できるローカルLLM「Command R+」の最新バージョンや、論文などのドキュメントとチャットできるAIインタフェース「kotaemon」を取り上げます。

テクノエッジ二周年パーティーを開催しました
7月31日、弊誌テクノエッジの創刊二周年パーティーを都内で開催いたしました。

Suno酷似のAI作曲サービス「LoudMe」、課金サービス開始したが実態はSunoへの違法アクセスか(CloseBox)
AI音楽生成サービス「LoudMe」が、実はSunoから違法にアクセスしているという指摘が浮上。LoudMeはSunoの無料アカウントを利用し、無断で楽曲を生成しているとの情報が公開された。

ITmedia Mobile田中聡編集長をゲストに招いたポッドキャスト第65回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、2週に1回のペースでお届けしています。

NVIDIA他、長い動画を理解する視覚言語モデル『LongVILA』開発・画像とテキストを1つのモデルで統一する『Show-o』など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー)
この1週間の気になる生成AI技術をピックアップして解説する「生成AIウィークリー」(第61回)では、AIがAIエージェントを自動設計して改善を続けて進化するシステム「ADAS」や、NVIDIAの長時間動画を理解する「LongVILA」を取り上げます。

今そこにある最強動画生成AI「Runway Gen-3 Alpha」が40秒の動画生成可能に。リップシンクもできる(CloseBox)
Runway Gen-3 Alphaで40秒までの動画生成ができるようになったので、試してみました。

AIによる科学的発見を目指す「KAN 2.0」新星ニューラルネットワークアーキテクチャKANを科学に応用(生成AI論文ピックアップ)
この1週間の気になる生成AI技術をピックアップして解説する「生成AIウィークリー」(第61回)では、AIがAIエージェントを自動設計して改善を続けて進化するシステム「ADAS」や、NVIDIAの長時間動画を理解する「LongVILA」を取り上げます。

Google Pixel 9を「1年間36円」で買った話。修理無料の保証加入必須で実質3万円強、事前応募でPayPay5000円分も (石野純也)
▼本文 8月22日に、「Pixel 9」「Pixel 9 Pro XL」が発売されました。9月4日には、残る2モデルの「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro Fold」の登場が控えています。