鋳物フライパンと家電が融合した「おもいのフライパン スクエア 電気卓上コンロセット」レビュー。約250度の高温調理対応で取っ手も熱くない、ただし重い

ガジェット Other
安蔵靖志

Techジャーナリスト/家電エバンジェリスト 一般財団法人家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout デジタル・家電ガイド。デジタル家電や生活家電に関連する記事執筆のほか、家電スペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。

特集

鋳物フライパンと家電が融合した「おもいのフライパン スクエア 電気卓上コンロセット」レビュー。約250度の高温調理対応で取っ手も熱くない、ただし重い
  • 鋳物フライパンと家電が融合した「おもいのフライパン スクエア 電気卓上コンロセット」レビュー。約250度の高温調理対応で取っ手も熱くない、ただし重い
  • 鋳物フライパンと家電が融合した「おもいのフライパン スクエア 電気卓上コンロセット」レビュー。約250度の高温調理対応で取っ手も熱くない、ただし重い
  • 鋳物フライパンと家電が融合した「おもいのフライパン スクエア 電気卓上コンロセット」レビュー。約250度の高温調理対応で取っ手も熱くない、ただし重い
  • 鋳物フライパンと家電が融合した「おもいのフライパン スクエア 電気卓上コンロセット」レビュー。約250度の高温調理対応で取っ手も熱くない、ただし重い
  • 鋳物フライパンと家電が融合した「おもいのフライパン スクエア 電気卓上コンロセット」レビュー。約250度の高温調理対応で取っ手も熱くない、ただし重い
  • 鋳物フライパンと家電が融合した「おもいのフライパン スクエア 電気卓上コンロセット」レビュー。約250度の高温調理対応で取っ手も熱くない、ただし重い
  • 鋳物フライパンと家電が融合した「おもいのフライパン スクエア 電気卓上コンロセット」レビュー。約250度の高温調理対応で取っ手も熱くない、ただし重い
  • 鋳物フライパンと家電が融合した「おもいのフライパン スクエア 電気卓上コンロセット」レビュー。約250度の高温調理対応で取っ手も熱くない、ただし重い

鋳物メーカーの石川鋳造と家電メーカーのドウシシャは、鋳物フライパンと専用電気卓上コンロ、フタ、収納スタンドなどの付属品をセットにした「おもいのフライパン スクエア 電気卓上コンロセット」(直販価格5万5000円/税込み)を2023年12月20日に発売しました。

「おもいのフライパン スクエア 深型(22cm)ドウシシャVer」と浅型の「おもいのフライパン スクエア 頂-ITADAKI-(22cm)ドウシシャVer」の両方が付属するフルセットのほか、深型のみのセット(同3万6300円)、浅型のみのセット(同3万7400円)も用意します。

石川鋳造とドウシシャが共同開発した「おもいのフライパン スクエア 電気卓上コンロセット」(直販価格5万5000円/税込み)

石川鋳造は鋳物フライパン「おもいのフライパン」を2017年12月から製造販売しており、一時は入荷3年待ちになるほどの人気になったと言います。

今回の製品は石川鋳造が開発したスクエアフォルムの「おもいのフライパン スクエア」と、ドウシシャが開発した専用の電気卓上コンロがセットになったものです。

肉を焼くのに特化した「おもいのフライパン スクエア 頂-ITADAKI-(22cm)ドウシシャVer」
煮物や揚げ物なども含めてさまざまな調理に対応する「おもいのフライパン スクエア 深型(22cm)ドウシシャVer」

IHクッキングヒーターによる当初の開発を断念し、改めてドウシシャと共同開発に

おもいのフライパンは、石川鋳造が「世界で一番お肉がおいしく焼ける」をコンセプトに開発したもので、ガス火やIHクッキングヒーター、オーブンなどで使用できるのが特徴です。

熱伝導性や蓄熱性が高いのが特徴ですが、ユーザーからは「通常使っているテフロンのフライパンなどと比べると焼き加減が難しいという声もたくさんいただきました」と、石川鋳造代表取締役社長の石川鋼逸氏は語ります。

石川鋳造代表取締役社長の石川鋼逸氏

石川氏によると、お肉は230~250℃で一気に焼き上げるのがもっともおいしくなるとのこと。そこでおもいのフライパンを使って調理できるIHクッキングヒーターを他の家電メーカーと共同開発しようとしたところ、160~170℃あたりで過熱防止のために自動停止してしまうことが判明。この問題を解決するには1台10万円くらいになってしまうため、開発を断念したそうです。

今回は改めてドウシシャとコラボし、IHではなく昔ながらのシーズヒーター(金属製パイプの中に電熱線を配置したヒーター)を採用しましたが、鋳鉄製フライパンを温めるために2つ課題がありました。

1つは鋳鉄製フライパンは厚くて重くて温まりにくいこと。ドウシシャの従来製品のホットプレートで採用しているヒーターでは250℃まで温めるのに10分ほどかかってしまうため、ヒーターを長く配置することで約4分30秒程度まで短縮しています。

写真ではEのようにも見えますが、ヒーターを長めに配置したM字型のシーズヒーターを採用しています

もう1つの課題は重さです。従来のホットプレートの設計では、鋳鉄製の重いフライパンだと置くときの衝撃が大きいため、何回も置いているうちに変形したり壊れたりしてしまったのです。そこでヒーター本体の脚部にダンパーを搭載しました。

重いフライパンを柔らかく受け止めるために、ヒーターの脚部にはダンパーを搭載しています

開発を担当したドウシシャ ハウスウェア商品ディビジョン マネージャーの本藤昭次氏は「脚部の4点が浮き沈みする機構を入れることで、置いたり外したりを繰り返す試験を数千回クリアできるようになりました」と語ります。

おもいのフライパンのセットはコンパクトに収納できるのも大きな特徴です。ヒーター部に深型フライパンと浅型フライパンを重ねて、その上に鍋敷き、ふたを重ねて縦に収納できるようになっています。

ふたは取っ手を支えに立てかけられるようになっており、調理中に一旦置くのに便利です。

2つのフライパンと鍋敷き、ふたまで含めて縦置きでコンパクトに収納できるようになっています

一体成型の鋳鉄フライパンなのに取っ手が熱くならない

温度設定スイッチは無段階のスライド式になっており、目盛りには「弱」、「中」、「強」と記されています。

設定温度は目盛りに書いていませんが、「弱」が約110~150℃、「中」が約160~190℃、「強」が約200~250℃とのことです。

温度設定スイッチは一度上に持ち上げてから右にスライドする仕組みになっており、目盛りには「弱」、「中」、「強」と記されています

おもいのフライパン スクエアの興味深いところは、取っ手まで鋳鉄を使った一体成型のフライパンなのにもかかわらず、取っ手が熱くならない点です。

一般的なフライパンは、フライパンの本体に取っ手が直に付いているのに対し、おもいのフライパン スクエアはフライパンと取っ手との間にL字型の空間が設けられています。

フライパンからの熱がL字型の部分を迂回することで伝わりにくくなっているというわけです。

L字型の空間を設けたことで、本体から取っ手までの距離が長くなっています。調理直後でまだフライパン自体は熱々でしたが、取っ手は全く熱くなっていませんでした
取っ手の試作品の変遷を見ると、製品版ではL字型の空間を設けることで“熱源”からの距離が長くなっているのがよく分かります

さすがに長時間熱し続けると取っ手も熱くなってくるそうですが、10分~20分程度では全く熱くならないことを確認できました。

発表会では2つのフライパンでビーフステーキを焼くデモが行われました。しばらく熱しているとフライパンから煙が上がってきました
2つのフライパンでステーキ肉を焼き始めたところ
「頂-ITADAKI-」でステーキ肉が焼き上がりました
今回はウェルダンに近い焼き上がりでしたが、外はカリッと、中はジューシーに仕上がっていておいしくいただきました

豚ハラミ肉やラム肉などを焼いてみました

発表会の後、実際に「おもいのフライパン スクエア 電気卓上コンロセット」をお借りして試してみることにしました。

浅型フライパンを使い、まずは温度が約4分30秒でどれだけ温度が上昇するかを確認してみたところ、236℃まで上がったことを確認できました。

スイッチを強にして加熱をスタートしました
約4分30秒後には236℃まで上がっていました
豚ハラミ肉を焼いてみました
焼いている最中でも220℃近くをキープしていました

おもいのフライパンはガスコンロでも使えるので、ガスコンロでも使ってみました。

ガスコンロを使って浅型フライパンでラム肉を焼いているところ
こちらもおいしく仕上がりました

深型フライパンではエビのアヒージョを作ってみました。筆者のような一人暮らしでは大きすぎる感があるもののファミリーで使うのには良さそうです。

深型フライパンでエビのアヒージョを作ったところ

実際に使ってみたところ、率直に感じたのは「重い」というのと、「手入れが大変」ということでした。

深型フライパンは重さが約1.95kgあり、浅型フライパンはそれを超える約2.1kgもあるため、気軽に振れる重さではありません。

また、無塗装の鋳物フライパンのため、手入れが必要になります。最初は洗剤でしっかりと洗ってからフライパンをしっかりと熱して水を飛ばし、油を流し込んでなじませる必要があります。

調理後も洗剤を使わずに亀の子だわしや金だわしなどで洗い、収納前に乾かしてから軽く油をなじませる必要があります。焦げが付いた場合は洗剤の使用も可能ですが、極力使わないようにすることがおすすめされています。

一方、焦げ付きにくいテフロン加工のフライパンは手入れが簡単ではあるものの、250℃くらいでコーティングがはがれてしまうため、長持ちしないのが難点です。

重くて手入れが少し面倒ではあるものの、無塗装のため一生ものとして使えるのが鋳物フライパンの魅力です。

「家電」として考えると手軽さとは少し離れた印象はありますが、しっかり温度コントロールしながら鉄製フライパンを使いこなしたいという人には向いている製品なのかもしれません。


omoiのフライパン おもいのフライパン
¥30,700
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《安蔵靖志》

安蔵靖志

Techジャーナリスト/家電エバンジェリスト 一般財団法人家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout デジタル・家電ガイド。デジタル家電や生活家電に関連する記事執筆のほか、家電スペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。

特集

BECOME A MEMBER

テクノエッジ友の会に登録しませんか?

今週の記事をまとめてチェックできるニュースレターを配信中。会員限定の独自コンテンツのほか、イベント案内なども優先的にお届けします。